群馬県立高崎高等学校山岳部OB会 槍が岳_画_竹内俊雄先生 翠巒体育会
OB会の紹介 総会の報告 山行録_コンペ 現役の活動 リンク
山行録・コンペ


お問い合わせ、
ご要望等は
thsac1950@yahoo.co.jp
にメールを
送付してください

群馬県立
高崎高等学校
山岳部OB会
事務局

〒370-0075
群馬県高崎市
筑縄町9-17
吉田方


長野県八方池

第10回山行を平成29年10月21日(土)、10月22日(日)に実施しました。



第27回翠巒体育ゴルフコンペ

平成29年9月10日(日)に翠巒体育ゴルフコンペに参加してきました。



群馬県南牧村 四ツ又岳・鹿岳

第9回山行を平成28年11月12日(土)に実施しました。

今回の山行は天気にも恵まれ、無事に行ってまいりました。

参加者は酒井征也(62期)、畑信夫(62期)、石附一利(65期)、平野始(67期)、山崎芳信(67期)、中川秀夫(68期)、小池純司(72期)夫妻、吉田茂司(77期)、堤正史(67期)の10名でした。



第26回翠巒体育ゴルフコンペ

平成28年9月4日(日)に翠巒体育ゴルフコンペに参加してきました。

小野里さん(66期)が、ベスグロ賞を獲得しました。



群馬県渋川市 子持山

第8回山行を平成27年11月15日(日)に実施しました。

OBは13人参加、現役山岳部員は7人参加、顧問の先生は2人参加していただき、総勢22人の合同山行でした。

林道を約1時間、その後登山道を約40分で子持山頂上に到着。

頂上では全員で集合写真を撮影後、現役のみなさんとはお別れして雨の上がった気持のいい頂上にてしばし歓談、その後下山。

みんなで近くの日帰り温泉に立ち寄り、その後解散となりました。



第25回翠巒体育ゴルフコンペ

平成27年9月6日(日)に翠巒体育ゴルフコンペに参加してきました。



角間山/嬬恋村

第7回山行を平成26年11月9日(日)に、13名で実施しました。

昼から雨の予想でしたが、予定通り実施し、全員無事に下山しました。

鹿沢温泉登山口にある駐車場を午前9時に出発。コンコン平、角間峠を経由し角間山頂には午前11時に到着。小雨の中、山頂で記念写真を撮り、昼食はコンコン平の東屋、午後1時に駐車場に戻りました。

帰途、入浴施設「湯楽里館」で身体を温め、高崎には午後5時頃帰着。駅近くで打ち上げをおこない(8名参加)、再会を約して帰途につきました。

写真は後列左から、平野始(67期)落合一雄(74期)金井滋(64期)酒井征也(62期)石附一利(65期)畑信夫(62期)清水真七(67期)、
前列左から、竹内俊雄(60期)堤正史(67期)堀越利男(67期)山崎芳信(67期)中村武次(67期)



第24回翠巒体育ゴルフコンペ

平成26年9月7日(日)に翠巒体育ゴルフコンペに参加してきました。



角間山/嬬恋村

平成26年11月9日(日)、参加13名で実施しました。

昼から雨の予想でしたが、予定通り実施し、全員無事に下山しました。

鹿沢温泉登山口にある駐車場を午前9時に出発。コンコン平、角間峠を経由し角間山頂には午前11時に到着。小雨の中、山頂で記念写真を撮り、昼食はコンコン平の東屋、午後1時に駐車場に戻りました。

帰途、入浴施設「湯楽里館」で身体を温め、高崎には午後5時頃帰着。駅近くで打ち上げをおこない(8名参加)、再会を約して帰途につきました。

写真は後列左から、平野始(67期)落合一雄(74期)金井滋(64期)酒井征也(62期)石附一利(65期)畑信夫(62期)清水真七(67期)、
前列左から、竹内俊雄(60期)堤正史(67期)堀越利男(67期)山崎芳信(67期)中村武次(67期)

            (文:堤正史)


慰霊登山/妙義山

吉原先輩の命日の前日、平成26年4月20日(日)に、慰霊登山を実施しました。吉田先輩(57期)を筆頭に、OB21名、現役6名、顧問1名が参加しました。

<レリーフの前で集合写真>

<登山の状況>


遭難レリーフ発見

平成25年11月28日(木)に探索を行い、ようやく発見することができましたので御報告いたします。

28日朝8時に集合し、途中、目印となる石碑等を経由して、まだトレースの無い場所を探しました。

10時過ぎに大山さんが発見し、他の参加者もレリーフに集合。見たところレリーフはしっかり岩に埋め込まれています。ただし、下部のコンクリートは一部欠けているようでした。

レリーフまでの明確な道はありませんので、今後、安全にレリーフへたどり着く道を検討する必要があります。

レリーフ位置(世界測地系WGS84)
北緯 36°19’28.25”
東経 138°44’05.42”

<今回参加者>吉田高嶺(57期)外山春彦(59期)、金井滋(64期)大山順司(68期)、堤正史(67期)

            (文:堤正史)

ようやくレリーフにたどり着き 感激とほっとした気持ちでおります。また、改めて 昨年末から多くの方々のご協力でたどり着けたこと 感謝しています。

やさしく到達できるルートを整備して 是非とも「慰霊登山の会」を計画してゆきましょう。その時には現役も交えて、後々まで語り続けられますよう願っております。

当時下段の集合写真に写っていた左側にある木が残っていましたのには驚きました。枯れてはいますが態をなしておりました。  

       

(文:吉田高嶺)

 右端の上部にレリーフがあります



上野村 笠丸山

第六回山行を平成25年11月17日(日)に実施しました。

天候に恵まれ、参加者12名全員無事に下山しました。

下山後、浜平温泉で入浴、高崎駅で打ち上げ(9名参加)をおこないました。

清水正爾(55期)、酒井征哉・畑 信夫(62期)、石附一利(65期)、 堀越利男・中村武次・平野 始・山崎芳信・清水真七・堤正史(67期)中川秀夫(68期)、吉田茂司(77期)

            (文:堤正史)



翠巒体育会ゴルフコンペ

平成25年9月1日(日)に翠巒体育会のゴルフコンペに参加してきました。

参加者全員が賞品を獲得してきました。

参加者:小板橋信也(78期)、吉井章一(78期)、宇佐美隆(79期)、 須川光一(79期)

来年は、大勢で参加したいと思います。皆さん、ご協力をお願いします。



赤城 荒山/鍋割山

平成24年11月18日、参加9名で実施しました。当初予定の11日が悪天候の為に1週間遅れでした。

前日に低気圧が通過した為、風は強かったですが良く晴れ、関東平野の展望を楽しむことが出来ました。

駐車場を9時に出発、荒山高原から荒山に登り、昼食後に鍋割山を往復して午後3時に出発点に戻りました。

荒山山頂で参加者全員の写真を撮りました。後列左から、酒井征也(62期)平野始(67期)金井 滋 (64期)山崎芳信(67期)清水真七(後67期)堤正史(67期)、座っている3名は左から 清水正爾(55期)堀越利男(67期)吉田茂司(77期)です。

掲げているOB会の旗は、65期の石附一利さんが寄付されたもので、早速使わせていただきました。

            (文:堤正史)



子持山

平成23年11月13日に子持山に登って来ました。5号橋から屏風岩、獅子岩を横に見ながら登り、大タルミ経由で出発点に戻りました。

晩秋とは思えない暖かな一日。山頂の木々は葉を落としていましたが、登り下りでは綺麗に彩られた葉も見られ、奇岩と紅葉の眺めを味わいました。

また、希望者は、前夜、伊香保温泉で一泊、「黄金の湯」を楽しみました。

参加者は7名。写真左から、山崎芳信(67期)、中川秀夫(68期)、酒井征也(62期)、堤正史(67期)、清水正爾(55期)、畑信夫(62期)、石附一利(65期)です。

           (文:中川秀夫)



官ノ倉山/石尊山

平成22年11月13日、八高線竹沢駅から登り、帰路は小川町駅に下りました。

黄砂のせいか眺望は今一歩でしたが、小春日和の穏やかな一日、のんびりとハイキングを楽しんできました。

官ノ倉山頂で参加者全員の写真を撮りました。向かって左から山崎芳信(67期)、酒井征也(62期)、清水正爾(55期)、中村武次(67期)、中川秀夫(68期)です。

           (文:中川秀夫)




岩櫃山ハイキング

平成21年11月3日に、かねてより計画していた岩櫃山へ登ってきました。晴天に恵まれ、360度の展望を楽しみ、帰路岩櫃温泉で汗を流し、無事帰高し再開を約し解散しました。

集合写真は、向かって左から酒井征也(62期)、中川秀夫(68期)、中村武次(67期)、清水正爾(55期)、畑信夫(62期)、吉田高嶺(57期)です。撮影者は堤正史(67期)です。総勢7名の参加でした。

           (文:清水会長)

今年は、参加できず、残念でした。私たちの期の前後は、マラソンがブームで、11/3は県民マラソンに参加していました。来年は、是非、参加したいと思います。吉井章一(78期)より


谷川岳沢めぐり

平成20年11月1日に、6名で谷川岳沢巡りに行ってきました。下山祝いに、酒井征也(62期)が参加してくれて、楽しい一時を過ごすことができました。

参加者:清水正爾(55期)、高橋昭雄(59期)、中川秀夫(68期)、吉田茂司(77期)、吉井章一(78期)、五十嵐彰(78期)


群馬県立高崎高等学校 山岳部OB会
Copyright(c)2009,Alumnuses of a mountaineering club of Takasaki High School,.All rights reserved.